チェルノブイリ原発周辺の人々の写真展 鬼北町・菜の花館 愛媛新聞 2017年3月27日 チェルノブイリ原発周辺の人々の写真展 鬼北町・菜の花館2017-03-27T21:47:00+09:00 愛媛ニュース ウクライナのチェルノブイリ原発周辺の人々の生活などを捉えた写真展が、愛媛県鬼北町小松の三島商店街にある菜の花館で開かれている。4月25日まで。 撮影したのは、東京電力福島第1原発事故後、福島県で内部被ばく調査などを続ける放射線衛生学者で独協医科大准教授の木村真三さん(49)=鬼北町出身。1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の現地調査に年から着手し、50回以上訪問。福島第1原発事故後は、厚生労働省所管の研究所を辞職し、いち早く現地調査を始めた。 Related Posts 17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE) 好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE) 内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)
チェルノブイリ原発周辺の人々の写真展 鬼北町・菜の花館 愛媛新聞 2017年3月27日 チェルノブイリ原発周辺の人々の写真展 鬼北町・菜の花館2017-03-27T21:47:00+09:00 愛媛ニュース ウクライナのチェルノブイリ原発周辺の人々の生活などを捉えた写真展が、愛媛県鬼北町小松の三島商店街にある菜の花館で開かれている。4月25日まで。 撮影したのは、東京電力福島第1原発事故後、福島県で内部被ばく調査などを続ける放射線衛生学者で独協医科大准教授の木村真三さん(49)=鬼北町出身。1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の現地調査に年から着手し、50回以上訪問。福島第1原発事故後は、厚生労働省所管の研究所を辞職し、いち早く現地調査を始めた。 Related Posts 17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE) 好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE) 内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)